本文へスキップ

広島県の調剤薬局、山陽堂です。

電話でのお問い合わせは西条店:TEL.082‐422‐5012
中広店:TEL.082‐293‐8201

二十四節気コラムSeasons Column

雨水 2月18日頃〜

陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(歴便覧)
空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始める。
春一番が吹き、九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める。
(「歴便覧」は天明七年(1787、寛政十年(1798)に再版)に出版された暦の解説書です)
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味です。
草木が芽生える頃で、農耕の準備を始める目安とされてきました。

3月3日には暦上の節目、五節句の一つである桃の節句(雛祭り)があります。
人形(ひとがた)に穢れを移し水に流す神事に由来し、健康を祈願するもので、女の子の健やかな成長と女性の幸せを願うだけでなく、季節を寿ぐ(ことほぐ)節目の行事でもあります。
雛飾りの一種、菱餅の白・緑・桃色は、雪・新芽・桃の花を表現したもので春の景色を表しているのだそうです。

春一番が吹くのも雨水の頃。
三寒四温(寒い日が三日ほど続くと、その後四日間くらいは暖かいということ)を繰り返しながら、春に向かっていきます。
しかし、本格的な春にはまだ遠く、大雪が降ったりもします。
暖かい春を楽しみにしつつ、どうぞご自愛ください。

二十四節気では、雨水の次は3月5日の「啓蟄(けいちつ)」です。
                                     写真:蕗の薹(ふきのとう)


バックナンバー

立冬

11月7日頃〜

小雪

11月22日頃〜

大雪

12月7日頃〜

冬至

12月21日頃〜









小寒

1月6日頃〜

大寒

1月21日頃〜

立春

2月4日頃〜

雨水

2月19日頃〜









啓蟄

3月5日頃〜

春分

3月20日頃〜

清明

4月5日頃〜

穀雨

4月20日頃〜









立夏

5月5日頃〜

小満

5月21日頃〜

芒種

6月5日頃〜

夏至

6月21日頃〜









小暑

7月7日頃〜

大暑

7月23日頃〜

立秋

8月7日頃〜

処暑

8月23日頃〜









白露

9月7日頃〜

秋分

9月23日頃〜

寒露

10月8日頃〜

霜降

10月23日頃〜