本文へスキップ

広島県の調剤薬局、山陽堂です。

電話でのお問い合わせは西条店:TEL.082‐422‐5012
中広店:TEL.082‐293‐8201

二十四節気コラムSeasons Column

芒種  6月5日頃〜

芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也(歴便覧)
稲の穂先のように芒(とげのようなもの)のある穀物の種まきをする頃という意味であるが、
現在の種まきは大分早まっている。西日本では梅雨に入る頃。
(「歴便覧」は天明七年(1787、寛政十年(1798)に再版)に出版された暦の解説書です)
芒(のぎ)(イネ科の植物の穂先にある実の外側のかたい毛)のある穀物、稲や麦など、穂の出る穀物の種をまく季節、あるいは、麦を刈り、稲を植える頃ということから、芒種と言われています。
現在は、田植えは一カ月程早くなり、五月中旬頃が盛んですが、麦はちょうど今が黄色く色づき、まさしく麦秋(麦にとっての収穫の秋)となっています。

梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。
かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。                       

梅は古来より、「朝夕に梅干し食べれば医者いらず」、「梅は三毒を断つ」と言われてきましたが、実際に疲労回復や夏バテ防止、解毒殺菌効果など様々な効能を持っているそうです。

芒種の頃から暑さを感じたり、湿気が多くなったりと次第に梅雨めき、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。湿気対策やレイングッズの準備を整えておきましょう。

二十四節気では、芒種の次は6月21日の「夏至(げし)」です。
                                                                                写真:柘榴(ざくろ)


バックナンバー

立冬

11月7日頃〜

小雪

11月22日頃〜

大雪

12月7日頃〜

冬至

12月21日頃〜









小寒

1月6日頃〜

大寒

1月21日頃〜

立春

2月4日頃〜

雨水

2月19日頃〜









啓蟄

3月5日頃〜

春分

3月20日頃〜

清明

4月5日頃〜

穀雨

4月20日頃〜









立夏

5月5日頃〜

小満

5月21日頃〜

芒種

6月5日頃〜

夏至

6月21日頃〜









小暑

7月7日頃〜

大暑

7月23日頃〜

立秋

8月7日頃〜

処暑

8月23日頃〜









白露

9月7日頃〜

秋分

9月23日頃〜

寒露

10月8日頃〜

霜降

10月23日頃〜