本文へスキップ

広島県の調剤薬局、山陽堂です。

電話でのお問い合わせは西条店:TEL.082‐422‐5012
中広店:TEL.082‐293‐8201

二十四節気コラムSeasons Column

冬至 12月21日頃〜

日南の限りを行て日の短きの至りなれば也(歴便覧)
一年中で最も夜の長い日。この日より日が伸び始めることから、古くはこの日を年の始点と考えられた。冬至南瓜や柚湯の習慣が残る日。
(「歴便覧」は天明七年(1787、寛政十年(1798)に再版)に出版された暦の解説書です)
太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に一年中で最も夜の長い日です。「日短きこと至る(きわまる)」という意味で、この日より日が伸び始めることから、古くはこの日を年の始点と考えていました。
また、冬至は、悪いことが続いた後に幸運に向かう、という意味を持つ「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれます。

冬至にかぼちゃを食べるというのはよく聞きますが、他にも「ん」のつく食品を食べると、風邪をひかない、長生きをする、幸運を得られるといった言い伝えがあります。
なんきん(かぼちゃ)、だいこん、みかん、こんにゃく、こんぶ、にんじん、うどん、かんてん、れんこん、きんかん等がありますね。

暦の上では冬の半ばですが、寒さはむしろこれからが本番。お風邪など召されぬよう、ご自愛ください。

二十四節気では、冬至の次は1月5日の「小寒(しょうかん)」です。
                                      写真:柚子(ゆず)


バックナンバー

立冬

11月7日頃〜

小雪

11月22日頃〜

大雪

12月7日頃〜

冬至

12月21日頃〜









小寒

1月5日頃〜

大寒

1月21日頃〜

立春

2月4日頃〜

雨水

2月19日頃〜









啓蟄

3月5日頃〜

春分

3月20日頃〜

清明

4月5日頃〜

穀雨

4月20日頃〜









立夏

5月5日頃〜

小満

5月21日頃〜

芒種

6月5日頃〜

夏至

6月21日頃〜









小暑

7月7日頃〜

大暑

7月23日頃〜

立秋

8月7日頃〜

処暑

8月23日頃〜









白露

9月7日頃〜

秋分

9月23日頃〜

寒露

10月8日頃〜

霜降

10月23日頃〜