本文へスキップ

広島県の調剤薬局、山陽堂です。

電話でのお問い合わせは西条店:TEL.082‐422‐5012
中広店:TEL.082‐293‐8201

二十四節気コラムSeasons column

霜降 10月23日頃〜

つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也(歴便覧)
北国や山間部では、霜が降りて朝には草木が白く化粧をする頃。
野の花の数は減り始める、代わって山を紅葉が飾る頃である。
(「歴便覧」は天明七年(1787、寛政十年(1798)に再版)に出版された暦の解説書です)
秋が一段と深まり、朝露が見られる頃。朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。

初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。霜が降りるには、その周辺の温度が0℃以下であることが条件ですが、気象庁で発表される気温は地上から1.5mの高さで観測しますので、気温が3℃と発表されていても、地面の温度は0℃以下になっていることもあります。農業や植物の栽培にも霜は要注意ですので、天気予報で予想気温が3〜4℃であっても霜対策をしておいた方がいいようです。

西条店園芸部では、来春に向けチューリップの球根を植えましたが、霜によって土が押し上げられてもしっかりと根付くよう、地面深くに植えています。効果の程は如何に・・・!

気温が咲かってくると落葉樹は当分の供給をストップさせ、葉を落とす準備を始めます。すると、葉緑素が壊れてしまうため、今まで見えなかった黄や赤の色素が浮き出てきます。これがいわゆる紅葉です。
私たちも自然界と同じく、コートや暖房器具の準備などの冬支度を始めましょう。
読書や編み物をしたりして、秋の夜長を楽しむのもいいですね。

二十四節気では、霜降の次は11月7日の「立冬(りっとう)」です。        写真:(かき)



バックナンバー

立冬

11月7日頃〜

小雪

11月22日頃〜

大雪

12月7日頃〜

冬至

12月21日頃〜









小寒

1月6日頃〜

大寒

1月21日頃〜

立春

2月4日頃〜

雨水

2月19日頃〜









啓蟄

3月5日頃〜

春分

3月20日頃〜

清明

4月4日頃〜

穀雨

4月20日頃〜









立夏

5月5日頃〜

小満

5月21日頃〜

芒種

6月5日頃〜

夏至

6月21日頃〜









小暑

7月7日頃〜

大暑

7月22日頃〜

立秋

8月7日頃〜

処暑

8月23日頃〜









白露

9月7日頃〜

秋分

9月22日頃〜

寒露

10月8日頃〜

霜降

10月23日頃〜